2011年1月31日月曜日

さむ~い!夜は生酒でまったり!

今日は寒かった!
  ”各地で至上最低気温記録” という言葉がニュースで飛び交っていた。

私の住む町でも ”キンッ、カチンッ” ・・・と冷え込みました。

こんな寒い日の晩酌ははやっぱり日本酒ですな!・・・・

東京で敬愛する、気の置けない友人に
          頂いたお酒で晩酌をして温まることに!した。。。。

美山錦で麴た会津のお酒  ”しぼりたて” ・・・それが銘柄・・・?
     麴から搾ったまま、活き麴、濾過せず、割り水も加えず、調味もしていない、
                  生酒・・故に   ”しぼりたて”
しぼりたてだけに名はつけられなかったのであろう。。。。
               マンマのネーミングというのもいいですね!

テイストレビューは ピュアでオーガニックな弄られてない原酒の味が・・・
             荒削りではあるが芳醇! 

会津の酒だけにその昔、天下人にも謙譲されたであろうな!
       割り水がない分、酒度も+3度(19度)で甘露だがキレがある。。。。。

   滅菌も調味もしなかった安土桃山時代・江戸時代には、みんなこんな
                    味の酒を嗜んで いたのでしょうね!
            あ~! ”感嘆” しか出ませんな!

そんな私は酒にかかれば実に ”簡単” な人間なのだな~と悲喜交々!

早く  ”緩暖” な春が来ないかな~と 寒い オヤジダジャレで
                       寒い冬の夜は更けていきました!・・・

2011年1月30日日曜日

久々の図書館へ!わくわく!

私の町の図書館。。。。。

しばらく行ってなかった。
寒い折、暖房効いてるし静かで居心地いいのでぶらりと出かけてみた。

      残念ながらお目当ての本は出払っていて借りれなかった・・・・

とりあえず読もうと思って読み逃していた3冊をお借りすることに。。。。



最近は仕事帰りに広島駅の傍にある深夜までやっている大手の本屋さんに行くか
電子書籍で購入することが大方でタダで読み放題の図書館に行ってなかったな~!

年間150冊程度読むので本代も馬鹿にならない!
(新刊ハードカバーなら22万円/年、文庫本でも8万円/年・・リョッ・・旅行にいける・・)

蔵書癖はないので図書館で充分なのだがでも・・・

              本屋に行くのも楽しみの一つだし。。。。。
(本屋でセンスの良い図書員さんのお勧め本の
        レビューカードを読む時 宝探しみたいでドキドキ!する。)

実は私、図書員オネーサンのレビューカード フェチなのです!変態かも?・・

夏に南西諸島に旅行したいのでしばらくは図書館通いで本代はヘソクリに・・・
廻すことにきめた。

まだ先の話だけど定年退職したら地元の図書館で嘱託で働けたら・・・・
       どんなに幸せか? などと夢のようなことを考えてしまった。
         (職権乱用、本まみれ、読書三昧できそう!)

廿日市市長さんお願い!定年者嘱託採用を促進してくださいマセマセ!

       夢がかないますように。。。。。。

2011年1月29日土曜日

浅草!行きつけの小料理屋さん!と プロボーラー!

1/28は東北で仕事を終え東京に移動・・・・・・・
東京での仕事も、てきぱきサッサと片付け夜は行きつけの小料理屋さんへ!

”居酒屋 恵美子の店” で夕食!


ここ4年ほど東京出張の際、ここで夕食、晩酌をしてます。

お店の常連客さんにTedyもたくさんお友達ができました。
皆さん気の優しい下町っ子で楽しいお酒好き。
女将さんは1970年代前半に一世を風靡した
女子プロボーラーさんの一人
(さあ~誰でしょうか?)
今もレッスンプロと剣道の師範代をされているスポーツウーマン!

この方です・・・・往年の美貌が輝いてますな


場所は浅草は花川戸の馬道交差点の斜にあります。

女将さんに会いたい方は是非、一度、一杯のみに往ってくださいな。
今はどんなお姿でしょう・・・お楽しみに!

このお店でお勧めのお酒は人吉の熊焼酎 ”鳥飼”
少しお値段は高いが美味しい米焼酎です。


お店で蒼いギヤマンのショットグラスで”鳥飼”をチビチビやっている
人がいたら私、Tedyです。月に2~3度はきてます。
声をかけてください!

合い言葉は ” アー ・ ユー ・ テディ? ”
            ” イェス ・ アイ ・ アム! ”
・・・・です。
今宵も浅草花川戸のよるは美味しいお酒で更けていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お手あきの お方は下の ボタンをポチッ としてください!

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ ブクログ ブログランキング・にほんブログ村へ