2012年2月18日土曜日

第146回芥川賞2作+α・・読了♪

第146回芥川賞・・今回は女性作家の受賞が無かったのが
残念でしたネ♪

選考委員の某都知事が 『最近はろくな作品が無い・・』
・・・・などと申しておりましたがイヤイヤどうして♪


【一冊目】


共喰い:田中 慎弥: 集英社


芥川賞受賞作『共喰い』と『第三紀層の魚』の二作が収録されています。


受賞作 『共食い』 は争えない血筋がテーマの物語・・

昭和後期の山口県下関を舞台に血筋の共喰いを粛々と語ります。

悲しくも贖う事のできない父の罪と母の愛情・・

息子の悲しみを昭和の哀愁と共に綴られていきます。
悲哀の中に鮮烈な文学がありました。


『第三紀層の魚』は時代は平成に移り関門海峡の町で・・

身内の中の他人・・身内以上の他人が根底に語られていました。
そうした想いは長い年月をかけて身内の想いの

沈殿が重なった第三紀層なのでしょうナ。



両作とも長州弁の会話が生々しく物語を浮揚させます。
こうしたタイプの文学小説は往々にして

奇を衒う傾向がある作品が多い中・・

本作は、そうしたものを感じさせない入魂の作品でした。


読後感=芥川賞!モラットイテヤル♪・・納得ですナ。。。




【二冊目】



道化師の蝶:円城 塔:講談社


芥川賞受賞作『道化師の蝶』と『松ノ枝の記』の

二作が収録されています。


受賞作 『道化師の蝶』 では連語と構文がまるで道化師の表情のように

そして蝶のようにクルクルヒラヒラと連環しながら物語が進んでいきます。

主人公で調査員の ”私”

不思議な網で事業の着想を捕まえる ”A・Aエイブラムス氏”、

放浪彷徨する謎の多言語作家 ”友幸友幸”の

関連性は如何や?・・・

属性がわかるまで2/3ほど読み進まなければなりませんでした。

 


『松ノ枝の記』では同一の人物の中で『読める者』と『書ける者』の間に

生ずる小説を第三者の主人公が翻訳し

更にその翻訳物語を元の著者が翻訳することで

原作者の意図する作品が完結するという・・

・・・不思議な物語でした。


両作とも気を抜くと中々解りづらい、円城 塔氏 一流の

トリッキーなテキストで埋め尽くされた読物でした。

 

読後感=ちょいと難しい・・~・・読み疲れました♪


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
下のボタンをポチっとしてね!
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

2012年2月16日木曜日

大阪トンボリ界隈・・ほろ酔いお散歩♪

2/15東京から大阪へ移動し会議その他・・諸々・・仕事を終え♪
一杯飲んだほろ酔い気分で・・

道頓堀界隈を夜のお散歩♪



グリコのネオンはいつも元気・・一粒300m・・




えびす橋から日本橋方面・・・道頓堀川のデッキ
遊覧船船着場

水の都・・浪速のベニスになりつつあります!


心斎橋筋は隙間も無いほどの人・人・人・・


道頓堀筋は若者と中国人観光客で賑やかです。。


かに道楽も創業半世紀を迎え50歳です!


最近若い女の子たちに人気の立ち食い金龍ラーメン!
縁台に腰掛けて食べるのが美味しさを増すようです♪


私も小腹がすいたのでラーメン求めて千日前商店街へ・・
関西の名店ラーメン屋 『神座』 かむくら)へ足を向けます!



ここは15年ほど前・・大行列の出来たラーメン屋
大行列のせいで周辺のお店が営業できず・・商売上がったり・・

係争騒ぎにまでなりました。。。


白菜と豚バラたっぷりのラーメンです・・
今日は角煮を乗せた角煮ラーメンをいただきました♪


好みで薬味の行者大蒜を入れていただきます。。

~やんか・・この味・・久しぶりです♪

オナカも太り・・法善寺横町へ・・ふらふら~とっ♪


法善寺でお参り・・・・

ほろ酔い・・お散歩・・道頓堀

千日前・・法善寺横町の夜は・・・・
優しく更けていくのでアリマシタ♪

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
下のボタンをポチっとしてね!
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ


2012年2月14日火曜日

何を思うや?・・・永田町・・?

今週も月曜日夕方より出張で上京・・・
今日の午前中は墨田区でお客様との打ち合わせ

午後からは溜池山王で会議となりました。。。

窓の外には雨に濡れる国会議事堂と議員会館が見えます。。。



ここでは国民の民意によって選ばれた代議士が

国民のために議論を戦わせているハズ・・・・・???

ですが・・・?

議論は氷雨にすすり泣く・・お寒い顛末・・誹謗中傷・共食い!・言い訳?

国会中継を見る限りおおよそ民意とかみ合わない

正義とは云えない・・偽論(議論)は如何ばかりか?

年金問題然り・・・
税制改革忘れて増税は人ごとの様・・・・・
目前の経済危機は見て見ないフリ・・・
沖縄基地問題は場当たり的風まかせ・・・
最優先急務の震災復興加速はドコイッタ?・・・
外務国際対応・貿易政策は鎖国と見紛う盲目状態・・・

何より日本の将来を本気で考えているのか?
与野党ともに・・???

政ごとの良し悪しは後から歴史が証明してくれると思います。
国民のために何が良いか!も然りですが・・

今何をすべきかを本気で議論していただきたい!

・・・と一国民として切に奉りまする。


ここ de 一句 ♪

『氷雨降る 冱寒議事堂(誤解擬事同) 何思い』 ナウ♪


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
下のボタンをポチっとしてね!
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ