2012年4月21日土曜日

Asian Open Cafe bar ♪

・・・と言うと はてな のデコメ絵文字

ナニヤラ洒落たエキゾチックな南国風Cafe bar  キラキラ のデコメ絵文字を・・・・
連想する向きのお方もおられると思いますが

とりあえずコンナ感じのココは・バカボン のデコメ絵文字



浅草は浅草寺の西側・・・びっくり のデコメ絵文字
伝法院通りから北に花屋敷に向う途中にある・・

通称 『ホッピー通り』 です。

私も行き付けの小料理屋が定休日の日はよく利用します。

さすがはオープンスペースです。。。心も開きます♪

一人で飲んでいても・・隣の席から話題を振られたり
ハナシの相槌を求められたりと気さくに話しかけられます。

顔文字 のデコメ絵文字 顔文字 のデコメ絵文字 にゃ子顔文字ください のデコメ絵文字 にゃ子顔文字ください のデコメ絵文字


この日は青森は津軽からご出張中の年配の御仁も巻き込んで
ご当地話などで盛り上がりました。顔文字 のデコメ絵文字

職場やお取引先など知り合いとの酒とは違い

「袖触れ合うも他生の縁」・・・と言うヤツです。

地元・・下町江戸っ子のお客様などもおられ

『 おうっ・・ロシマ(広島)から来たってかいっ?
呑んでるかい・・
    てんでぃ バカロウ~!ビールはアサだ 』 顔文字 のデコメ絵文字

などと満面のニコニコ顔・・べらんめいで・・・
話しかけられることもあります。

やはりココでは飲み物はホッピーですね!


お好みで黒でも白でもハーフ&ハーフでも・・
お強い方はナカダケ(替え焼酎)を追加注文!

牛筋、モツ煮込み、タコテン、ホルモン、その他いっぱい色々
B級グルメ天国ですナ。

ひとしきり呑んで食べたら
『また出会ったら宜しくネ~』 顔文字 のデコメ絵文字 と

笑って別れます。


楽しいお酒のあとは
この季節・・ほろ酔いでライトアップされた浅草寺お散歩なども
オツナモノデス♪
春の夜風が火照った体に心地よし目 のデコメ絵文字



COCO de ひと詠み ♪
『そで触れて 蓼食う虫も 好き好きに
     一夜かぎりも 気の置けぬ仲』 ナウ♪

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

下のボタンをポチっとしてね!

にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ

ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン



2012年4月19日木曜日

20世紀に置いて行くもの!21世紀に持って行くもの♪

・・などと言うTVを造っている電機メーカーのコマーシャルが・・
ミレニアムの年にはありました。

そしてその予言どうり数年後には
電器屋さんの店頭から
ブラウン管TVは姿を消していまいました。

今ではどこにいってもブラウン管TVをみかけることは
めずらしくなってきました 。

4.18~4.19東京出張♪


仕事先の虎ノ門から見上げる東京タワー
20世紀昭和TV時代到来時の立て役者です。


私と同じ年・・昭和33年生まれ
子供の頃・・地方のド田舎に住む私などはいつか昇れる日を
夢見て憧れたものです。

半世紀以上の年を経て・・・21世紀


TV普及の役割を担い・・・・TV普及の20世紀から
21世紀はデジタル放送の広域カバーのために

電波塔としての主役を東京スカイツリーに譲りました。


これも時代の流れですね!

でもスカイツリー同様に、これからもずっと東京タワーは
東京のシンボルとして
大事にしていただきたいと願うばかりです。



虎ノ門での仕事を終え丸の内へ・・

こちらは今週・・改修工事の目隠しが取り払われ
東京駅・丸の内駅舎が姿を現しました。
何年振りかしら?

1914年(大正3年)20世紀初頭に創建された東京駅丸の内駅舎
当時の建築家でありデザイナーである
辰野金吾 氏により設計されされたそうですね!

来年は白寿を迎えることになります。
 
随分久しぶりにその雄姿を拝見しました。
瀟洒なレンガ造りはアールヌーボーなデザインです。


最後の仕上げ工事が急ピッチで進められています。
耐震補強は大変だったでしょう?


30数年前に初めて上京した時には
この駅舎の美しさに目を奪われしばらくの時間・・・・

ぼんやり佇んでしまったことを思い出しました。

見慣れてしまった丸の内の風景も改めて懐古すると
随分と変わりましたナ。


 

駅舎頭頂部ののドーム屋根も戦火に破壊されたそうですが
戦前の姿に戻されているようです。







地方・都会を問わず何もかも変りゆく時代ですが・・・

こうした産業文化遺産は
何世紀が訪れようと永遠に残っていてほしいと・・
思うのでアリマシタ♪


ここで 一詠み ♪ちゃまちゃ(笑) のデコメ絵文字

『いにしえに 想い馳せれば 今もなお
      時はうつろゐ 時はうつろう 』 ナウ♪


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
下のボタンをポチっとしてね!
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン

2012年4月17日火曜日

アクアミューズ♪ 花見in 琵琶湖!

4/14~4/15セーリングカヌーのSNSお友達からお誘いを頂き♪
琵琶湖に行ってきました。

セーリングカヌ アクアミューズ沢山並ぶと壮観ですネ!
こんばんはTedyです。




4/14朝・・広島を出発・・・
遅い午後に琵琶湖到着はあちこち桜が咲き乱れています!



到着当日いきなりマイアミランドで野営酒盛りです




セーリングカヌーイストの あきやんサンと
セーリングカヌー犬 エコロちゃん
笑顔がサイコーさとちゃんサン
味わいのある風貌のブキチさん
と私・・Tedy

4人と一匹で宴会・・気がつけば空酒瓶ゴロゴロです。

セーリングカヌー アクアミューズに向ける熱い思いの
お話を肴にしたたかヨッパラわして頂きました♪



さとちゃんサン、ブキチさんは・・
翌日は朝早くからからモーニングセーリング♪
二日酔いと言う言葉は無いようです!

見事なシンクロナイズド スタート!


ちなみにオレンジ色ウエアーのさとちゃん艇は
新兵器 バンブーマストとバンブーブーム
を搭載しています。。。


・・・・・場面チェンジ・・・・・


お昼前から場所を変え

アクアミューズ琵琶湖隊、木曽川隊の皆さんと合流♪



ジョイセーリングです。。。


一時帰国中・・・ドイツ最速HAMAちゃんさん


ごきげんセーリングとーちゃんさん


Tedyも山桜に向ってセーリング!



そしてメインエベント!の・・
草レースも行われました。。。

アロハさん親子審判艇の厳しい
チェックも入ります・・・・

「あのオジサンたち遊びに夢中になると
 大人気ないね~♪」





超微風の中、第2ターンマークでは熱く壮絶な

デッドヒートが・・・・・

繰り広げられました♪


ココ de ひと詠♪

『春風に とわの少年 闘えば
          熱き思いに とける残雪』 ナウ♪



とにかく楽しい二日間でした♪

皆さんお世話になりました~!ありがとうございました♪

次回また楽しみにしていま~す。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
下のボタンをポチっとしてね!
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン