2014年2月16日日曜日

夕焼け♪そして満月の夜・・

2/15
低気圧の連発でドンヨリ厚い雪雲の日が続きましたが
広島瀬戸内も
 
久しぶりに綺麗な夕焼けがでました。
 
 
 
 
安芸の宮島にて綺麗な夕映えから暮れのトワイライト
そして満月まで愉しむことができました。
 
注*(小さな写真はクリックすると拡大されます)
 
 
17時を過ぎると・・・
厳島神社の朱の色が映えるほどに夕映えが始まります。
 
 


やがて大鳥居の向こうに日没をむかえ・・・
 
 
 
 
 
そして大野瀬戸はトワイライトに滲み
長州征伐古戦場跡の八坂峠に闇は沈殿していきます。
 
 
 
 
静かに東の空に上ってきた月は満月でした。
 

 
 
 
 CoCo de ひと詠♪
 
「雪去って 雨水まもなく 春近し
瀬戸の夕ばえ 満月をよぶ」なう♪
 
 
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
下のボタンをポチチっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ


宮島水族館♪生き物ってイイデスネ!

2/15 低気圧も通り過ぎ!良いお天気になりました。
最近どうしても会っておきたい生き物がいます。
 
①まだ名前はついていませんが《スナメリ》の赤ちゃん
②昨年生まれた《カワウソ》の赤ちゃん「ケイタ」君・・・
 
・・お顔を見に宮島水族館に足を運んでみました。
 

上陸早々・・幸先、運良く
「ミサゴ」 (鷹科)が飛んできました。
 
どうやら今日は生き物の ある日のようです。
 
 
 
とりあえず・・装着していた200㎜レンズで・・「エエイッ!ままよ♪」
・・とっ・・捕まえてみました。
 
 
成り行きのシャッターでしたが何とか写っています♪
 
(でも・・フォーカスゆる~いし・・シャッター速度イマイチだし)・・ブツブツ・・・
 
まあ。。写せたのでラッキーということに (^・^)
 
 
 
反省をつぶやきながら水族館に到着!
 
スナメリ鯨と戯れる裸のオネーさんがお迎えしてくれました
ヽ(^。^)ノ(喜)♪
 
先ほどの反省など一瞬で消えさりました!
 
(我のことながらながら・・ゲンキン)
 
 
まずは美しいドレス姿♪
 
 
 
本日もご機嫌麗しくフリフリの洋服もトッテモお綺麗です(笑)
ドヤ顔がたまらなく愛おしい(^・^)
 
 
 
 
続いて諸々のお魚さん!まとめてUP♪
 
注*(小さい写真はクリックすると大きくなります)


 




宮島水族館にはもう何度も来ているのでパシパシッと撮影をし
さっさと・・スナメリ水槽へ。。。
 
 
いるいる(#^.^#)
お母さんは産後半年ですが早くも見事なプロポーションです(笑)
 
(あたりまえか・・?)
 
 
やあやあ・・コンニチハヽ(^。^)ノ
 



そして赤ちゃんはヤッパリ。。あどけなさがあります♪
カワユス♪
 

 
 
食事もまだ遊びの、ひとつのようです!
お魚くわえて持ってきてくれました(アリガト!)
 
水槽の前で手をヒラヒラすると好奇心タップリ
ガラス越しに愛嬌を振舞ってくれます♪
 
 
 
まだ名前は無いそうなので・・
名付け親になりたい、方は《みやじマリン》
HPを検索の上、名付け応募してみてください。
 
 
 
 
次はカワウソ「ケイタ」君に会いに行きます。
柔らそうな毛並みです。。。
 
体験用に別に準備してある毛に触らせていただきましたが
フワフワで柔らかくて気持ちイイ♪
 
 
オモチャを持たせると実によく遊びます。
特にこのイエローチェーンがお気に入りとの事です(笑)
 
 
キューキューと可愛らしい声で
良く鳴きます。。遊んでアソンデと言っているようです!
 
 
 
ケイタ君のご家族の皆さんにも会ってきました。
 

 
いやはや・・何をやっても可愛いですね(#^.^#)

 
 
動きもスバッシッコクてずいぶん沢山連写シャッターを切らなければ
なかなか好いものが撮れません(笑)
 
 
 
 
 
今日はタップリ生き物たちに癒された一日でした♬~♪
 
今年は趣味のKayakやセーリングカヌー行で
野生のスナメリに会えるとイイナ(#^.^#)
 
 
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
下のボタンをポチチっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

 


2014年2月15日土曜日

Valentine day❤

2/14 折からの寒波で・・
広島でも少し内陸に入ると雪が積もりました♪
 
 
 
立春も過ぎましたが寒い冬が続きます。。。
皆様いかがお過ごしでしょうか・・?
 
こんな寒い日はやっぱり鍋ですね!
 
・・っという訳で我が家のValentine dayはチョコではなく・・
 
「ふぐちり鍋」でしたヽ(^。^)ノ

 
 
繊維質の身はホクホクぷりぷり・・皮はコリコリぷるんぷるんです。
ああ~♪焼酎が良く合います。
 
 
江戸時代には美味しさの魅力に我慢できず。
命がけで食べる人も多く
中毒死がたくさんあり幕府が食べることを禁じたそうです。
 
その後、明治に入り伊藤博文の働きかけにより
ふぐ調理免許資格が条令化され今では仕込み済みのものなら
スーパーでも手軽に手に入り
家庭の食卓でも食べれるようにようになりました。
 
やっぱり「伊藤博文」はエライッ (#^.^#)




昔、赴任していた本場の山口(下関)では
濁らず「ふく」と呼ばれてました。
食べると「福」がやってくるそうです。
 
地方によっては「テツ」「てっぽう」「テッチリ」「ガンバ」などと
呼び方も様々ですね。
 
食べると幸せな気分にさせてくれる・・やっぱり「福」ですね。
 
 
翌朝の朝食は残り出汁で「福雑炊」!となりました。
 
うふふ❤
 

 
 
CoCo de 一句 ♪
 
「厳寒に 愛も温もる 福ちりや」なう
 
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
下のボタンをポチチっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ