2016年2月27日土曜日

春近しお雛様と富士山(^^♪

2/23 東京出張!

街づくりで城下町屋雛祭りがおこなわれる出発地空港の
岩国錦帯橋空港には


例年通
お雛様が飾られていました。






もうすぐ女の子の節句、お雛祭りですね
立派な京極館雛です♪






今年の冬は後半、寒かった分、色とりどりのお雛様のが

心を温めてくれます!

注*(小さな写真はクリックすると拡大されます)






五人囃子お道具も職人さんの細工が活きていて
立派なものばかりでした。




そしてこの日は2/23  富士山(223フジサン)の日でした(^◇^)

雲に覆われた航路でしたが


なぜか富士山の周りだけが晴れ上がっていました。







お雛様も富士山も間もなく近い春らせてくれる

そんな空路の旅でした。



浅草神社に続く

http://tedy555.blogspot.jp/2016/02/blog-post_12.html



////////////////////////////////////////////////

下のボタンをポチっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016年2月21日日曜日

表参道・原宿で考えた!

2/19(金)

六本木ヒルズはBLの谷底でネゴシエーション仕事を終わらせ!
狭い空を見上げながら溜息!(^3^)=3ふう~。





赤坂でのお取引先との中々うまくいかない新規事業の
打ち合わせも早々に済ませ♪
夕方からの業界会議まで少し時間ができました。







久しぶりに初老のオジサンは歩行運動もかねて
乃木坂からで表参道へぶらり~( `ー´)ノ








明治神宮の参道として整備された大通り「表参道」ですが
原宿・青山界隈のことをひっくるめて「表参道」と呼びますね。


早速く、十八番の徘徊開始!(笑)

私はアンチリンゴですがちょっと、お仕事勉がてら
リンゴさんの旗艦店にも立ち寄りPCとスマホをいじくってきました。








このあたり一帯はケヤキ並木に
銀座や丸の内と同じように高級ブランドの店が立ち並び

高級スイーツの名店もたくさんあります。
なにかしら、お洒落なお金持ちになったような錯覚を起こします!(^^)!








そして観光客に混ざって、
時折すれ違うファッションモデルのような.いで立ちの

「お洒落・・命」と

顔に書いてある気合の入ったファッションの
オネーチャンの姿が眩しい(笑)


ビートルズ・アイビー・トラッド世代の私も昔、憧れた街です?
若者ののことをとやかく言えません...

でも空気感はずいぶん変わりました。


今も昔と変わらないところはアート、美術、音楽などの
最新の感性を発信しているところすね!(^^)!











今は貧富の格差社会を象徴している富める者の街なの?
・・・かもしれません。


悪い事とは思いませんが・・・

時折、ドヤ顔の若者が一千万諭吉は超えるであろう
超高級車やスポーツカーを運転して通り過ぎて過ぎて行きます。










大通りから逸れて原宿側に足を踏み入れるとこちらも...


どうだっ!とばかりに綺麗なブティックや
豪奢なプチレストランが点在し文学、芸術通りと言われていた時代とも
雰囲気が変わりました。


平日なのに外国人旅行者以外にも高級ブランド品を物色する
買い物客が闊歩しています。


はたして?時代ははとっても豊かになってるのか?









日本は世界に誇れる経済成長を果たしましたが
その後、世界的規模で歪む経済の中で業界によっては青息吐息です。


出産、子育て貯蓄もままならない中間世代が多い中

一億ソ~カツヤク! ^^) _旦~~を唱える
現、政権の経済施策で建前上は何とかつながっている日本経済


はたして...これから・・・どうなって行くのか?

貧富格差社会進行中!富める街並みに佇み



あれこれと....
考えさされてしまうのでありました。

////////////////////////////////////////////////

下のボタンをポチっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ





2016年2月20日土曜日

瀬戸に架かる橋々♪


2/18(木)首都圏出張!
いつものように岩国錦帯橋空港よりヒコーキは...

「あらよっと!」

がりました。そして四国南岸を東に向かって飛びます。
広島瀬戸内にかかる橋々を紹介したいと思います。
(お詫び)霞のせいかAFがうまく反応せず写りは今一つです  (笑)






倉橋島と江田島を結ぶ早瀬大橋を左後下方に見ながら!
右手前方真下に鹿島大橋が見えます。 (^^)/



そしてトビシマ海道上空!






下蒲刈島に渡る安芸灘大橋と上蒲刈島につながる蒲刈大橋





上蒲刈島から豊島に渡る豊島大橋







豊島から大崎下島に渡る豊浜大橋








更に大崎上島の古代に京への瀬戸内貿易路として
舟泊に使われていた御手洗から岡村島に渡るオレンジライン三連橋
左から平羅橋、中ノ瀬戸大橋、岡村大橋









ヒコーキは今治上空に差し掛かり愛媛県今治から大島に向かい
しまなみ海道の四国側玄関口は

来島海峡を渡る来島三連橋(来島海峡大橋)







村上水軍の古城跡がある
大島から伯方島にホッピングする大島大橋!







この海峡は古代木造船をもへし折る潮汐流があり
舟折れの瀬戸と名付けられており村上水軍の本拠地でもありました。
村上水軍は貿易船からの航行通行税や
水路の道先案内パイロット料を徴取し瀬戸内を支配していました。


伯方島から大三島に渡る大三島橋






しまなみ海道では最も美しい斜張橋の多々羅大橋はには

多々羅龍が棲まい (*ノωノ)

橋柱で手をたたいたり大声で叫ぶとその音が主塔にフラッターエコーし
大きく反響し鳴き龍の声に!変わります。


フラッターエコーが起こる精度の高い日本の架橋技術には感服です。







下の写真はしまなみ海道全景鳥瞰の図です。!
島影が美しいですね♪






日本最大ののレモン出荷シェアっを誇る生口島から

ミュージシャンのポルノグラフティの故郷である因島に渡る


生口島大橋!






左奥に因島と向島を結ぶ因島大橋
写真中央下のの岩城島と佐島、弓削島を結んでいるのは
生名橋、弓削大橋
ここは本土続きではないので弓削島に船で渡らなければ行くことができません。









そして岡山県下津井、香川県丸亀を結ぶ.....

備讃瀬戸大橋!







Kayakにはまった40代には!写真に写っているところは
危険な一部を除きいろいろなの場所を漕ぎました。

また行ってみたい所ばかりです。



////////////////////////////////////////////////
下のボタンをポチっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ