2018年8月19日日曜日

トンボを追いかけ夏休み♪

8月もお盆を過ぎるとやり残した宿題に追われている
子供たちも多いのではないでしょうか...?

『♪麦わら帽子は~もう消えた~♪
 畑の蜻蛉はもう消えた~♪』

吉田拓郎氏の「夏休み」の一節です。




《シオカラトンボ♂》


私にとっては宿題をほったらかして嵐のように遊んだ
夏休みはもう...
50年以上も前のことになってしまいましたが( ´艸`)
夏休みと言えば川遊びです。






 山陽道広島インターにほど近い親水公園
「せせらぎ公園」に出かけてまいりました。

元気な子供達歓声が飛び交っています。



 

《アキアカネ♀》(赤蜻蛉)



《オニヤンマ》




子供達はヤゴやハヤ、水棲昆虫を追いかけずぶ濡れ
「みつけた~!」「つかまえた~!」
っと...歓喜が聞こえます。




《シオカラトンボ♀》(麦藁蜻蛉)


農薬肥料、生活排水で水は汚れ護岸、暗渠化で
子供達が昔のようにべる小川
山里まで行かなければなくなりましたが

まだ...こんな素敵な場所が広島市内
残っていたことに感謝です。






CoCodeひと詠み♪

『せせらぎ 蜻蛉追いかけ 夏休み
 夏色空』なう💕


////////////////////////////////////////////////// 
下のボタンをポチっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018年8月18日土曜日

アゲハ♪蝶々の云われ!

アゲハ蝶揚羽蝶・鳳蝶
表記も色々
種類も亜種を含めると20種を超えますね。

この子はよく見かけるキアゲハ!


優雅に飛び美しい蝶々ですが...
蝶々古代日本では死者の化身とされ
不吉なものとされていたとの由。








おぞましいイモムシ、毛虫姿から化身することも
関係していたのかも知れません。

なので・・・
美しい姿なれど万葉集や古今集他、和歌集には全く
登場していないそうです。

甲冑、刀剣に彫られデザインされているものや
御紋などに数多ありますが...
いずれも武将畏怖表現するものと言われてます。








どうりで...時々、畏怖を感じるうちのカミサン
御紋蝶々だワ(笑)('◇')ゞ


CoCodeひと詠み♪
『かろやか 花から花 舞う君
   古代云われ うつつ霞む』なう💕



////////////////////////////////////////////////// 
下のボタンをポチっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018年8月17日金曜日

ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)のおくり盆♪

見かけると良い知らせがあるとの事!
別名神様蜻蛉蜻蛉とも呼ぶそうです。

お盆に黄泉の国から帰って来たご先祖様
化身との言い伝えがあります。


捕まえたり粗末にするとバチがあたります。
(*^▽^*)←バチアタリモノ!




画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、屋外、自然




蝶々のようにヒラヒラと風に乗り
優雅に飛び・・・
水辺の中の暗い所を好みます。


木陰では肉眼で見ると真っ黒に見えますが美味い具合に
色を透かす
当たる場所へ出てきました。




画像に含まれている可能性があるもの:花、植物、屋外、自然、テキスト




お日様の陽にあたると自然生き物
美しく輝きます。



CoCodeひと詠み♪

『おくり盆 羽黒蜻蛉偲び見る
  ご先祖様
おくる川岸』
なう💕




画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、屋外、自然



////////////////////////////////////////////////// 
下のボタンをポチっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ
ブクログ にほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ
ブログランキング・にほんブログ村へ