今夜は妻の従兄が裏山から採ってきたきたナバで
『松茸ご飯』です(=゚ω゚)ノ🍄
松茸はその年々の気象条件に大きく左右されます。
今年は良い時期に適度な雨が降り一気に気温も下がり
裏山の松茸も豊作のようです。
では...何故?「松茸ご飯」が奇跡のご飯なのか❓
その長い道のりは....涙なくして語れない
「松茸ご飯の物語」があります。
///////////////////// 以下...松茸ご飯物語 //////////////////
①前年に運良く生えた一本の松茸は数万の胞子をバラ撒きます。
②バラ撒かれた胞子は数多くの雑菌と戦いに
生き残ったモノだけが
条件の良い落葉などに菌として「1次感染」を果たします。
③更に地中の雑菌と戦いながら腐葉土の下へと潜り込み
豪雨災害や酸性雨、塩害を凌ぎ
時おりしも派生して4年目頃の「アカマツ」の
若い根に出会います。
出合わなければ殆どが死に絶えます。
④適齢期アカマツの根に出会った僅かな松茸の「1次感染菌」は
力を振り絞り根に「2次感染」します。
この2次感染まで辿り着ける確率は一粒の胞子から考えると
もはや天文学的数値!
⑤そして気温、湿度、水分、土質等が数少ない理想の条件を
満たすと「松茸」として成長を始めます。
⑥成長中に鹿や猪や猿に食べられることなく運よく
人に採取され台所に
行きついたモノだけが「松茸ご飯」になれるのです。
そう考えると一粒の胞子から見て
「松茸ご飯」ができるのは『数十億分の”1”』
真に「松茸ご飯」は『奇跡の食べ物』なのです。
更にそれがボンビーな我が家で達成されたことは
天文学数値的に超奇跡的な事象なのだなと思う
今日この頃なのであります(笑)
///////////////////////////////////////////////////
0 件のコメント:
コメントを投稿