7/25 土用の丑です!
我が家でも縁起を担ぎウナギを頂きました!
我が家でも縁起を担ぎウナギを頂きました!
この季節になると鰻捕りに行った
50年近く前の・・・少年時代を思い出します。
私が子供の頃、暮らしていた場所は明治時代に干拓されたところで
小学校の横には大正、昭和初期に穀物を運び出した
石垣で土手を造った運河がありました。
小学校の横には大正、昭和初期に穀物を運び出した
石垣で土手を造った運河がありました。
その石垣の穴の中に住まう鰻を釣りに行きます。
仕掛けは炙って油抜きをした竹で作ったものです。
糸をからませないように鰻を釣る仕掛けです!
もちろん自作していました(≧▽≦)
もちろん自作していました(≧▽≦)
この仕掛けで運河の石垣の穴を探り鰻を釣り上げます!
もう一つの捕獲方法は竹筒の罠です(^◇^)
ポンタと呼んでいました!
節を抜いた青竹を春から池に浸けておき
ポンタと呼んでいました!
節を抜いた青竹を春から池に浸けておき
汽水でも運河の底に沈む様にします
竹の中にプランクトンや微生物、汽水苔が付けばベストです。
竹の中にプランクトンや微生物、汽水苔が付けばベストです。
これを運河の水門の傍に沈めて置けば
中にデッカイ鰻が入ります!
3日ほど仕掛けを置き、竹筒の両側を手で塞ぎ持ち上げ...
そして魚篭(びく)にトントンと叩きつければ
中で踏ん張ってる鰻さんが
ポンッと魚篭の中に出てきます💛なので...
ポンッと魚篭の中に出てきます💛なので...
ポンタです(笑)
鰻は家に持ち帰り一晩、井戸水で泥を吐かせ
後は父が、まな板に鰻を釘で打ち付けさばいてくれました!
それを母が七輪の炭火で白焼きや蒲焼にします。
とっても芳ばしい香りが辺り一帯に流れるのです。
そんな少年時代を思い出す土用の丑の日なのでありました。
//////////////////////////////////////////////////
下のボタンをポチっとしてね
0 件のコメント:
コメントを投稿